沖縄生まれのホワイトニング歯磨き粉ちゅらトゥースホワイトニング!
私もお気に入りのジェルタイプの歯磨き粉なのですが、ちゅらトゥースホワイトニングでは差し歯などの人工の歯も白くなるのでしょうか?
またテトラサイクリン系の歯の変色には効果があるのでしょうか?
歯が着色する仕組み
まず本題に入る前に歯が着色して黄ばむ理由について少し解説します。
歯が変色する理由は、主に飲食などによる着色が原因の外因性の色素沈着と、エナメル質形成不全などの病気が原因の内因性の色素沈着があります。
- 外因性色素沈着…飲食、喫煙など生活習慣によるもの
- 内因性色素沈着…病的な原因、遺伝、加齢など
永久歯の変色理由のほとんどは飲食などによる外因性の色素沈着だといわれています。
生きている限り食べ物を食べないわけにはいきませんから、物を食べる限り歯は黄ばむリスクにさらされているのです。
ちゅらトゥースホワイトニングのホワイトニング効果
では、ちゅらトゥースホワイトニングにはどのようなホワイトニング効果が期待できるのでしょうか?
ちゅらトゥースホワイトニングは歯の着色汚れを浮かせて落とし、本来持つ歯の白さに近づけるという歯磨き粉です。
歯医者さんで行うホワイトニングのように漂白する効果はありません。
-
主な成分の違い
- ちゅらトゥースホワイトニング…歯を傷つけないポリアスパラギン酸、リンゴ酸、ビタミンCなど
- 歯医者さんでのホワイトニング…過酸化水素or過酸化尿素(刺激が強い薬品の為法律で市販することを禁じられている)
過酸化物を使ったホワイトニングだと自分の歯の色より何トーンか白くすることが可能です。ですが、飲食する限り歯は着色するんです!
私も加算尿素10%のホームホワイトニングをやりましたが2か月ぐらいで元に戻ってしまいました。歯医者さんでのホワイトニングは費用も高く私は続けるのは無理でした。
ちゅらトゥースホワイトニング差し歯などには効果的?
差し歯の色素沈着が食べ物など外因性の色素沈着が原因であればちゅらトゥースホワイトニングは有効です。
10円玉でどれくらい汚れが落ちるか実験してみると、ちゅらトゥースホワイトニングを塗った部分だけキレイになりました。
汚れを浮かせて落とす力はあります!
ただし、材質によっては表面に傷が付きやすく、傷の間に色素沈着する場合もあります。差し歯の内側にまで染み込んだ汚れを落とすのは時間がかかると思います。
私は前歯にセラミックを入れていますが、その歯の着色は周りの歯と同様落ちていると思います。
右側の左上の矢印部分がセラミックです。
本来その人の持つ歯の色、生活習慣などによっても効果の感じ方は異なります。
ちゅらトゥースホワイトニングは神経が死んだ歯も白くなる?
では神経が死んでしまった歯の変色はどうでしょうか?
残念ながら神経が死んだ歯には効果がないと思います。これは歯医者さんの過酸化物を使用したホワイトニングであっても同じです。
私の前歯のセラミックの歯は神経が死んでしまった歯に被せてあるのですが、ホワイトニングでも白くならないと言われて差し歯にしました。
上の写真の左側の矢印部分の歯は神経が死んでいる歯です。他の歯に比べ黄ばんでいると思います。
ちゅらトゥースホワイトニングテトラサイクリン系の変色には効果ある?
幼少期に飲んだ抗生物質テトラサイクリンによって歯がグレーや黄色に変色する場合があります。
これは内因性の歯の変色に分類されるため、ちゅらトゥースホワイトニングでは効果がありません。
過酸化物を使ったホワイトニングの場合ある程度改善される場合があります。テトラサイクリン系の歯の変色にも系統ごとに分類され、その色調によっては過酸化物のホワイトニングでもあまり効果が期待できない場合があるそうです。
そういった場合はラミネートべニアなど歯の表面にセラミックを張り付けるなどの対応になります。
一度歯医者さんで相談してみてください。
まとめ
ちゅらトゥースホワイトニングで白くなる歯についてまとめました。
食べ物や喫煙など外因性の色素沈着であれば効果は期待できます!
- 差し歯などの人工歯⇒効果あり(外因性の色素沈着の場合)
- 神経が死んだ歯⇒効果なし
- テトラサイクリン系の変色歯⇒効果なし